運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

最近、国際養子縁組により海外養子として日本から多数の子供が渡っていたという報道がありました。  国も、子供権利をしっかり守るべきであると思います。特に、批准した子ども権利条約を守ることは、国としても当然のことと思います。  そこで、子ども権利条約を守るように国連から勧告をされていることについて、政府としてどのように対応していくのか、伺います。  

串田誠一

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

岡野政府参考人 国家間にまたがる養子縁組に関する子の保護及び協力に関する条約ハーグ国際養子縁組条約、これは、一九九三年、ハーグ私法会議において作成されまして、一九九五年に発効しているものでございます。  この条約は、国家間にまたがる養子縁組に関する国際的な協力体制を確立することを目的としております。

岡野正敬

2013-05-21 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

それで、このハーグ親責任条約という条約は何かということをお尋ねしたいということ、もう一つは、ハーグ国際養子縁組条約に加盟する気はないのか。このハーグ国際縁組条約というのは、子供外国養子に出すときに人身売買とならないように監視し、中央当局間で協力しようという枠組みを定めた条約なんです。これにも日本はまだ加盟していないと。なぜ加盟していないのか、この点をお聞きして質問を終わります。

末松信介

2013-05-21 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

ただいま委員から御指摘がございましたように、ハーグ国際私法会議で採択された条約のうち、子の利益を重視するという観点からいえば、今回お諮りしております子の奪取に関するハーグ条約のほかに、今委員から御指摘がございましたいわゆる親責任条約、それから国際養子縁組条約といった条約がございます。  

山上信吾

2008-04-28 第169回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人猪俣弘司君) 御指摘条約は、先ほど先生の方から話がございました国際養子縁組に関します国際的な協力体制を確立することを目的としております。現在まで七十五か国が締約国になっておりますし、昨年にはアメリカが批准するということでございます。  この条約を締結するためには、委員も御承知のとおり、国内法の整備あるいは中央当局の指定などにつきまして更なる検討を行う必要があります。

猪俣弘司

2006-04-13 第164回国会 参議院 法務委員会 第10号

国際私法は、かつてもう何年も前に学び、また実務でも使わせていただいた経験がありますけれども、身分関係国際婚姻国際離婚、あるいは国際養子縁組、国際相続、また国際取引関係など、本当に幅広い問題についてその準拠法を定めているという、準拠法を定めるルールでございますが、今回の改正の中で、特に、先ほど申し上げました弱者保護という立場に立った改正という視点から質問をさせていただきたいと思います。  

浜四津敏子

2005-03-15 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

まず一番目が、日本国内国際養子縁組あっせん事業実態について正確に調査をして、できれば結果を公表していただきたい。二番目は、営利目的養子縁組あっせんに対する規制の強化並びにあっせん事業者、特に海外あっせん事業を現にしている者への認可制への移行の検討。三番目が、海外養子として出された日本子供のその後の実態についての調査の在り方について検討していただきたい。

遠山清彦

2005-03-15 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今度、これ外務省に聞きますが、ちょっと矛先変えますが、実は、国際社会でこういう懸念があるから海外養子国際養子縁組については慎重にやりましょうよというふうになったわけですね。これもう十年以上前です。その結果、一九九三年にハーグ条約というのが締結されております。正式名称は、国際養子縁組に関する子の保護及び協力に関する条約といいます。  

遠山清彦

1997-06-11 第140回国会 参議院 臓器の移植に関する特別委員会 第6号

私の一種の体験といいますか、関係の例えばISS、国際社会事業団というところからこの前もいろいろお話を伺ったんですけれども、こういう臓器移植などを前提といいますか、その目的のために国際養子縁組というようなものが使われているのではないかというおそれがいまだにぬぐい切れません。  

山本保

1994-02-24 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

もっと小さく言いますと、例えば国際養子縁組がとっても少ないんですね。やろうという気がありません。要するに知り合い養子しかとらないで、縁もゆかりもない悩める国の子供たち養子にしようとか里子にしようとかという気が最も乏しいです。こういう点はよくないとか、そういう点はあります。

湯沢雍彦

1989-06-16 第114回国会 参議院 法務委員会 第3号

西川潔君 次に、国際結婚国際養子縁組がふえているということを我々もお伺いいたしておりますが、今回の改正に当たって国際結婚国際養子縁組をした人たちに、例えば僕ら、どのような形でどれぐらいの人たちにお伺いしていただいたのかなということがすごく疑問に思うんですけれども、お伺いいたします。

西川潔

1987-07-03 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

日本国際社会事業団、ここがまあ遅々たる努力をなさって、これは私、記述で調べたのでよくわかりませんけれども、千四百十六人の国際養子縁組を行ったということの数字を得ておりますが、一方で一九七九年の国際児童年契機に英国で開催された国際里親養育会議契機に、国際里親機構、IFCOですか、発足したんだけれども、これは日本は全く所属してない。

刈田貞子

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

実は法律の専門のジュリストというのがございますが、この七百三十号の中にも「国際養子縁組の一断面」という形で問題提起がなされておりますし、それから一つ解決方法といたしまして、実は私どもの地元でございます愛知県の産婦人科の会の方が赤ちゃんの縁組みについての無料相談というのをやっておりまして、これは法務省民事局長の方からも御推薦を願っておるわけでありますし、厚生省の児童家庭局長の方からの推薦も出ておる

草川昭三

  • 1